静岡市最古! 50年間現役のエアコン 最新型に替えて年間1万4000円オトク 市が省エネ目的に企画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 静岡朝日テレビ ニュース&ブログサイト「LOOK」 URL:look.satv.co.jp
    静岡朝日テレビニュースTwitter URL: / news_satv
    #静岡県のニュース#静岡朝日テレビ

Комментарии • 606

  • @attomaaku
    @attomaaku 6 месяцев назад +635

    パナソニックミュージアムが金払って収蔵した方が良かったレベルのアイテムかも

    • @user-l0colf0lq8pO
      @user-l0colf0lq8pO 5 месяцев назад +49

      みんなが一番聞きたい「日常の手入れと修理」について一切聞かないアホなメディア
      「市内一の反エコ・反省エネエアコン」にグランプリをやる本末転倒な静岡市
      これを見て「うちのエアコンもあと10年頑張ろう」が増えて草

    • @大鍋生助
      @大鍋生助 5 месяцев назад +25

      @@user-l0colf0lq8pO日常の手入れを聞きたいと言いながら長持ちを批判する。矛盾してませんかね。

    • @いなまさ-o8s
      @いなまさ-o8s 5 месяцев назад

      @@大鍋生助
      右ストレート正論

    • @alphahelix2804
      @alphahelix2804 5 месяцев назад

      @@大鍋生助全方向に批判したいだけですね

    • @蒔絵師
      @蒔絵師 5 месяцев назад

      @@大鍋生助
      よく読もうとしたね。私は読む気すら起きなかった。

  • @田辺伸一
    @田辺伸一 5 месяцев назад +551

    50年動くエアコンを作った日本のメーカーは本当に凄いですね。

    • @激アツ太郎-x3w
      @激アツ太郎-x3w 5 месяцев назад +69

      昔の物の方が構造がシンプルで、壊れる個所も少ないとかもあるでしょう。勿論壊れた時にそれを直す人がいて、持ち主も直すという選択をするかどうかも重要ですが。

    • @tu3399
      @tu3399 5 месяцев назад +34

      日本の白物家電メーカーが軒並み業績低迷に苦しむ理由が、正にそれ
      壊れなさすぎて買い替え需要が産まれないそう
      実際うちのエアコン(日立)、テレビ(シャープ)、洗濯機(日立)、冷蔵庫(東芝)、髭剃り(パナソニック)等々、全部10年以上プレーヤーだが全く壊れるそぶり見せない

    • @七宮ソフィア
      @七宮ソフィア 5 месяцев назад +9

      それな、
      でも1個壊れたら何故か皆んな後から壊れて行くんよね。

    • @sanmaco3301
      @sanmaco3301 5 месяцев назад +2

      @@tu3399日本市場ならそうかもしれないけど、海外市場は違くね

    • @ボヤージュウリさん
      @ボヤージュウリさん 5 месяцев назад +12

      日本製の家電は
      やっぱ世界最強やな😊

  • @kk-oe7bw
    @kk-oe7bw 6 месяцев назад +353

    博物館に寄付しても良いのでは…これはすごい

    • @はーいしげっち
      @はーいしげっち 5 месяцев назад +7

      本当に、そう思う。

    • @tamuraatushi
      @tamuraatushi 5 месяцев назад +2

      そういう発想はやめとけ😅
      いやらしい

    • @はやし-y8n
      @はやし-y8n 4 месяца назад +25

      @@tamuraatushiあー、博物館行っても解説は絶対読まない人だ!

    • @おかし-l5f
      @おかし-l5f 3 месяца назад +1

      ​@@tamuraatushi草

  • @user-rb6dk1xu3x
    @user-rb6dk1xu3x 5 месяцев назад +248

    50年も前のエアコンと比較しても年間14,000円しか電気代安くならないのか…

    • @seiyabz
      @seiyabz 5 месяцев назад +15

      それ、同じこと思いました笑

    • @gene-ic7dt
      @gene-ic7dt 5 месяцев назад +9

      使用時間が少ないのでは?極度に暑いときしか使わない人もいますし。

    • @boniki727
      @boniki727 4 месяца назад +1

      電気代とかの関係なのかな??

    • @ウルトラ買い物カゴ
      @ウルトラ買い物カゴ 4 месяца назад +5

      結構大きくね?

    • @yutagame7935
      @yutagame7935 4 месяца назад +14

      年間1万程度はさすがに変わらなさすぎる。
      行政職員が省エネ云々言っていたが、省エネより調査する業務の方がコストかかってそう。

  • @akihito555f
    @akihito555f 6 месяцев назад +197

    コンセントは新しいし、プラグも変えてあるみたいだから、直しながら大事に使ってたみたいですね!

    • @ts7049
      @ts7049 5 месяцев назад +3

      本当の日本は、金をばらまかない。最小コストで動くわなあ。

  • @1NZ-FE
    @1NZ-FE 6 месяцев назад +492

    これは普通にマニアの中で欲しい人いるはず

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 5 месяцев назад +39

      「換気扇マニア」ってカテゴリーはありますが、エアコンはどうでしょうね。「昭和家電マニア」になるかな?

    • @かなはらあ
      @かなはらあ 5 месяцев назад +42

      近所の公園の汚い和式便器がとても貴重らしくトイレマニアに大人気で遠征する人もいると知った時は世界が広いなぁと思った次第
      今回のクーラーも面白い試みですね

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 5 месяцев назад

      @@かなはらあ
      昔のTOTOの便器はワシのマークで格好いいんですよね。

    • @kudouh928
      @kudouh928 5 месяцев назад

      @@prc148mbitr 様
      エアコンマニアも居ます、以前にヤフーニュースに取り上げられていました
      その方は今回の動画に出てきた三菱の霧ヶ峰ばかり集めてましたね
      RUclipsにもエアコンマニアのガキが動画あげてた事もあったからコメント欄にヤフーニュースのURL書いたらコメント消されたw
      嫉妬したのかな

    • @ts7049
      @ts7049 5 месяцев назад +11

      片落ちの車は盗難の心配をしてしまう。あれは、確かに人気が出る。

  • @zekea-vv9lf
    @zekea-vv9lf 6 месяцев назад +146

    古い方が形がかっこいい

  • @jetta007
    @jetta007 6 месяцев назад +248

    当時のクーラーは超高級品。
    お金持ちのお宅だったんだなぁ。

    • @ハピナス-c5f
      @ハピナス-c5f 5 месяцев назад +19

      @@jetta007 1976当時うちにももっとデカくて冷暖切替タイプがあったから超高級品って事は無いと思いますよ。

    • @さとみ中嶋
      @さとみ中嶋 5 месяцев назад +18

      😮 当時 暑いのは 7月8.月 経った 2 ヵ月 大金を使う..我慢. 我慢の.昭和時代。

    • @ウエイノ-l7l
      @ウエイノ-l7l 5 месяцев назад +8

      ヒィ爺さんの家の応接間にあったのとそっくりだわ。1975年くらいかな

    • @とうたら
      @とうたら 5 месяцев назад +3

      親父65歳ですけど親父が小さい頃はテレビも家電は何でもあったそうですし、庭が広い家に住んでたそうで池に鯉。犬が大量いたそうですね。父親の小学校時代の人に聞くと「お金持ちの家」って言ってました。

    • @ウエイノ-l7l
      @ウエイノ-l7l 5 месяцев назад +7

      @@とうたら 何の話?誰も貴方の親父の子供の時の話なんて聞いてないよ

  • @XIIIRaphael
    @XIIIRaphael 5 месяцев назад +100

    前田さん「前のほうが良かったね」

  • @kunsakana2683
    @kunsakana2683 5 месяцев назад +206

    古いエアコンて今では使えない冷媒使ってるからめちゃ強力なんだよなぁ

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 5 месяцев назад +28

      確かにR12はよく冷えた。

    • @大鍋生助
      @大鍋生助 5 месяцев назад +3

      エアコン用は当時ならR 22では?

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 5 месяцев назад

      @@大鍋生助 流石に50年選手となると
      R12マシンもあった。
      自分もポンコツエアコン更新で一度だけ見たことあります。

    • @kingcalm7161
      @kingcalm7161 4 месяца назад +6

      50年たっても冷媒って漏れないんだね

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 4 месяца назад +3

      @@kingcalm7161 密閉系だからね。
      だから冷媒不足というのは明らかな故障というわけです。

  • @袖振り合うも他生の縁-p8r
    @袖振り合うも他生の縁-p8r 5 месяцев назад +55

    ここまで古くても年間1万4000円しか違わないの結構すごい気がする

  • @藍上尾-l5d
    @藍上尾-l5d 5 месяцев назад +53

    50年もガス漏れしないで動くなんてすごい。
    10年前に買った200Vなんて5年で終わったのに・・・

    • @キャッツアイ-m3b
      @キャッツアイ-m3b 4 месяца назад +2

      ガス? エアコンってガス使うんですか?内部の部品に使われてるとかですか?

    • @NHHERO-jh8cz
      @NHHERO-jh8cz 4 месяца назад

      @@キャッツアイ-m3b 普通はガスを使って冷暖してる

    • @濱崎隼兵
      @濱崎隼兵 4 месяца назад

      ​@@キャッツアイ-m3bフロンガスですね

  • @ガーフィールティンゼル-f9m

    昔の家電はオシャレだから復刻希望です

    • @ts7049
      @ts7049 5 месяцев назад +18

      木目のエアコンなんて、セレブ専用ですよ。でも、気候変動対策で、日本人が動けば出回るかもしれんの。

    • @メンヘラうさぎちゃん
      @メンヘラうさぎちゃん 5 месяцев назад +1

      電気代たかくなりそう

    • @supermotchy2
      @supermotchy2 4 месяца назад

      申し訳ないけど、個人的にはダサいとしか思わん…

  • @弓宇介沖山
    @弓宇介沖山 8 месяцев назад +45

    71年当時だと壁を枠型に開口して設置する室内室外一体型のエアコン(現在国内向け生産無し)も存在した。古い建物では一体型エアコンを残置したままセパレートエアコンを設置して更新するパターンもよく見かける

  • @ぽぽぽぱちぃ
    @ぽぽぽぱちぃ 6 месяцев назад +60

    本体もそうだけど、室外機もどんなだったかきになるなぁ🤔

  • @konya787
    @konya787 10 месяцев назад +36

    暖房機能が無いので自分らはクーラーと言ってました、紐で引っ張る始動方法に驚愕します、博物館級の代物ではないでしょうか? それにしても今のデザインは白が基調なので和室には合わないのが多いですね
    最近になってパネルが木目になっているのも有るので、それを選ぶのもいいかも知れません

  • @kudouh928
    @kudouh928 6 месяцев назад +147

    取っ払った古いエアコンがどうなったか気になる
    壊れてるのならまだしもまだ正常動作してたのなら廃棄処分されたのなら少し勿体ない

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 5 месяцев назад +19

      まあクルマだって動くのにスクラップになりますし…😅

    • @user-cl6cf5kw5ynissansubaru
      @user-cl6cf5kw5ynissansubaru 5 месяцев назад +13

      逆に古いから博物館系でしょうね
      それかマニア向けに売るか

    • @メンヘラうさぎちゃん
      @メンヘラうさぎちゃん 5 месяцев назад +1

      フリマアプリか寄贈ぐらいですかね

    • @トカイマジャル
      @トカイマジャル 4 месяца назад +4

      静岡に住んでたからわかるけど
      下から粋な意見は出ても上は否定的なことが多いから淡々と廃棄する可能性は高いな
      博物館行きなら良いねえ

  • @TS-fi7rh
    @TS-fi7rh Год назад +44

    素敵な霧ヶ峰で良いですね。
    贈る方の本気度もわかりました!

  • @tata-sy5ij
    @tata-sy5ij 6 месяцев назад +169

    捨てるのもったいないからエアコンマニアにあげましょう

    • @IrisOyama
      @IrisOyama 5 месяцев назад +7

      Eakon-mania

  • @nhachi3126
    @nhachi3126 5 месяцев назад +168

    新しいものにかえたらエコだけど 50年ももちません

    • @ferrarifujisawa
      @ferrarifujisawa 5 месяцев назад +20

      結果買い換えるからエコではなくなる。😆

    • @srt6708
      @srt6708 3 месяца назад

      電気代が安いと騙して早く壊れる日本のエコ家電
      自分の部屋も30年前のやつが現役です👍

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im Год назад +160

    除湿が無いのが昭和っぽい

  • @kintro6087
    @kintro6087 7 месяцев назад +42

    確かに50%近くになるのは省エネではあるけど、古さの割には思ったより削減してない気もする…
    50年前でこれなら、10年落ちくらいなら誤差だろうな

    • @bauaerjaku
      @bauaerjaku 6 месяцев назад +13

      いやーうちのエアコン16年前の業務用だけど誤差どころか、いまだに同じ仕様で現役販売されてるよ。( ´∀` )ダイキンのやつね。最近エコキュー交換したけど、これもほとんど誤差だわ。

    • @Miku35P
      @Miku35P 5 месяцев назад +2

      今はエアコン専用コンセントが必須だから、新たにエアコン取り付けるとなると専用回路(コンセント・配線・ブレーカー)を増設する必要があり、
      取り付ける場所によっては専用コンセント増設費用だけで20万掛かる。
      年間1万4千円程度の削減なら、ペイするのに20年以上かかるわけで、60歳以上なら意味ないよね。

    • @mshiis2588
      @mshiis2588 5 месяцев назад +4

      気付きましたか
      もう技術的にも、数学的にも省エネって限界に達してるのですよ
      2000Wやリッター5とか効率の悪い物を倍に改善したら効果はデカいが
      100Wやリッター30を倍に改善しても少ししか変わらないからね
      電費や燃費は0以下にはできないが、悪い方には無限に悪くできる

  • @Hanamaru0304
    @Hanamaru0304 5 месяцев назад +83

    逆に1万4000円しかお得にならないのね
    月換算だと1000円ちょっとやん…

    • @tsukimisou16
      @tsukimisou16 5 месяцев назад +13

      10年で14万はでかくない…?

    • @XIIIRaphael
      @XIIIRaphael 5 месяцев назад +20

      @@tsukimisou16
      新しいエアコンなんて10年間もたないもん
      どうせ工事代コミなら14万じゃ済まないし

    • @tsukimisou16
      @tsukimisou16 5 месяцев назад +17

      @@XIIIRaphael さすがに10年もたないエアコンはあんまり聞いたことないけどな…

    • @ギガス-s2l
      @ギガス-s2l 5 месяцев назад +5

      ​@@tsukimisou16
      いや言ってる事間違いないよ

    • @EX_DELTA
      @EX_DELTA 5 месяцев назад +7

      まぁ、出火とかの心配だろうねこれ

  • @takai5042
    @takai5042 5 месяцев назад +19

    我が家では10年ほど前まで1959年製の冷蔵庫が現役でした。

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 5 месяцев назад +152

    逆に貴重だから残すべきでしょう

    • @おーしー-y3t
      @おーしー-y3t 5 месяцев назад +33

      多分博物館送りだろ

    • @tamuraatushi
      @tamuraatushi 5 месяцев назад +1

      そういういやらし発想はやめとけ😅

  • @伊東和江-s4i
    @伊東和江-s4i 5 месяцев назад +144

    この時代にエアコン付けてた家ってお金持ちって思う。

    • @Couch-Tomato
      @Couch-Tomato 5 месяцев назад +8

      1974年だったら高度成長の後だしそうでもないでしょ

    • @田中大田中33h7m
      @田中大田中33h7m 5 месяцев назад +30

      @@Couch-Tomato74年はまだ普及率10%ぐらいだからまだまだお高かったとは思う

    • @sasakana1234
      @sasakana1234 5 месяцев назад +4

      @@田中大田中33h7m 博識な田中大田中だ、ありがたい

  • @northmiyako9188
    @northmiyako9188 6 месяцев назад +69

    是非博物館へ収蔵を希望

    • @駅前飯店
      @駅前飯店 5 месяцев назад +8

      でも見に行かない定期

  • @bks4192
    @bks4192 6 месяцев назад +40

    室外機も見てみたい。

  • @さやまななか
    @さやまななか 5 месяцев назад +19

    昔、頑張って買った、エアコンだから
    現役で大事に使われていたのですね。

    • @ts7049
      @ts7049 5 месяцев назад +3

      ものを大切にする。使い捨ての社会ではない理念というのは、それが正しいから存在している。間違ったものは、地獄行きです。あるいは消滅か。

  • @Anonekochan
    @Anonekochan 6 месяцев назад +51

    前田さん、100以上生きてください!

  • @まさし西澤
    @まさし西澤 4 месяца назад +9

    50年間も大事に使って壊さず使う事が最もエコなんじゃない?

  • @加藤勉-g5p
    @加藤勉-g5p 5 месяцев назад +11

    これには敵いませんが、我が家にも昨秋取り替えるまで1985年製のクーラー付いてました。
    購入価格をはっきり覚えてますが177,000円でした。
    今と比べると随分割高だったんですね。

    • @すずちゃん-v2c
      @すずちゃん-v2c 3 месяца назад

      それほど技術が発達したんでしょうね。

  • @ボヤッキー-q8q
    @ボヤッキー-q8q 6 месяцев назад +129

    家電メーカーの人が古すぎる家電は出火の可能性があるから交換してくれって言ってました。

    • @kurosekirei
      @kurosekirei 6 месяцев назад +35

      昔の空調は冷房専門で停電になり復旧したらそのまま冷房運転が再開するので
      ハムスターを飼育してた時はその古いクーラーが欲しくてたまりませんでした
      (真夏に家を空けてて停電になったらハムスターは全滅しますんで)。

    • @さか-r2f
      @さか-r2f 6 месяцев назад +5

      無料で建て替えできる

    • @momiji-sx6to
      @momiji-sx6to 5 месяцев назад +7

      ​@@kurosekirei
      UPSを買って繋げれば停電時でも止まることなくバッテリーから給電されます。

    • @sharp_station
      @sharp_station 5 месяцев назад +1

      @@kurosekirei今は温度センサーとかあるし遠隔で入りきりできるのでいい時代になりました。

  • @Couch-Tomato
    @Couch-Tomato 5 месяцев назад +19

    エアコンって意外と歴史が古く、戦時中にもあったんだよね。戦艦大和も冷暖房完備だったらしい。

    • @Sakatetsu-train
      @Sakatetsu-train 5 месяцев назад +1

      大和ホテル(揶揄)

    • @satorumaruyama3569
      @satorumaruyama3569 4 месяца назад

      ダイキン製でしたっけ?大和のエアコン。
      GHQに、特許抵触とかで、保証させられた。とかって聞いたことあります。

  • @8DC11.
    @8DC11. 5 месяцев назад +14

    機種は違いますが、うちにもありました。
    軽自動車より高価だったそうです。
    強と中と弱の切り替え式。
    家具調で全く不具合なく使えていましたが、引っ越しの時に廃棄しました。

  • @ranchocommodorereef
    @ranchocommodorereef 5 месяцев назад +3

    I don't know Japanese but this was in my recommended videos. However, I want to say that it was amazing that this air conditioner lasted for 50 years, however, I wish they showed the outdoor unit. As an AC enthusiast, I would have been fascinated to see the outdoor unit.

  • @mentomore
    @mentomore 5 месяцев назад +10

    まさかの紐コン 
    シンプル故に壊れず残ったんだろうな

  • @oikawasan35
    @oikawasan35 5 месяцев назад +8

    最新型に買い替えてもエコかもしれないが、長く使い続けるのもエコじゃないかな。

  • @木枯し寅次郎
    @木枯し寅次郎 2 года назад +24

    懐かしいなあ、1971年!
    尾崎紀世彦さんや南沙織さんが活躍した年。 ボーリング場も近所に出来て、楽しんだよ。

  • @wcmwcm2042
    @wcmwcm2042 6 месяцев назад +8

    あちこち調査して集めたら家電博物館ができそう。家電の進歩と歴史が見える化もできそう。

  • @マニ-x4b
    @マニ-x4b 2 года назад +76

    うちには40年前のエアコンがありますよ。もちろん現役で使ってますよ昔の家電は長持ちしますね。

    • @taylordunasophia4957
      @taylordunasophia4957 6 месяцев назад +25

      家電は劣化するので 火災の原因になる可能性が高いから 古い家電の使用はやめた方が良い 劣化部品の交換や整備しているなら話はべつだけど

  • @KANAMESETUNA
    @KANAMESETUNA 2 года назад +79

    前田さんには嬉しいプレゼントだね。
    昭和木目調エアコン保存会には悲しくひどいニュースだね。

  • @carolmax
    @carolmax 5 месяцев назад +7

    うちの婆ちゃん家新幹線開業時1964年前後だからこれより古いと思う。しかも国鉄支給品という歴史的価値も有り。

    • @creativeYouTube1
      @creativeYouTube1 5 месяцев назад +2

      国鉄支給品の家電は貴重だ。

  • @akasatanahamayarawa3038
    @akasatanahamayarawa3038 6 месяцев назад +12

    この企画は面白い。各県各市町村も真似して良い。エアコンだけでなく、冷蔵庫他、毎年違う電化製品を募集すれば良い。で、その古い製品は各市町村博物館が、展示物として無償で引き受け。
    電化製品メーカーが最新機種贈呈、良い宣伝になる。
    各市町村としても、省電力電化製品販売促進の啓発運動として活用できる。
    一般市民としても、ほっこりとしたニュースとなる。

  • @つまみぐい-x5i
    @つまみぐい-x5i Год назад +30

    うちの使ってない部屋に38年前のサンヨーエアコンがあるわ~
    さっき久々にコンセント差して使ってみたら少しぬる目の冷風出たんで感激しましたが  火事になったら怖いのでコンセント抜いときました😅

  • @藤原ロダン
    @藤原ロダン 6 месяцев назад +8

    このタイプ、昔は「クーラー」って言ってたかな。
    加湿冷房で偉く冷えたような。。。
    大事に使っていらっしゃったのですね。電気代は今よりかかったと思うけど、物を大切に長く使うってエコだと思う。

  • @NOBIINU6767
    @NOBIINU6767 Год назад +14

    2006年くらいまで実家で木目調の霧ヶ峰つかってた😂
    冷房入らなくなって買い替えた

  • @キノコ舞茸
    @キノコ舞茸 5 месяцев назад +5

    おー、懐かしいデザイン。うちにもあった(1980頃の)が、うちのはガッツリ冷えて微調整が出来なかった

  • @てい4-h6j
    @てい4-h6j 5 месяцев назад +8

    電気代もそうだけど、今じゃ禁止のフロンガスとか使われてそうだし漏れる前に回収できて良かったね

  • @momotan-tsubo1818
    @momotan-tsubo1818 11 месяцев назад +27

    家の40年選手の霧ヶ峰エアコン去年まで動いていました。

  • @excellent5exp
    @excellent5exp 5 месяцев назад +14

    松下電器(現:パナソニック)のエアコンみたいですね。
    品番はCS-200YKのようです。

  • @初代あでぃおす
    @初代あでぃおす 5 месяцев назад +6

    年間1万4000円だったら愛着とかレア度を優先したい気持ちもあるな

  • @x-www
    @x-www 5 месяцев назад +22

    1971年にエアコンを付けているなんて、相当お金持ちだったことが想像できるね?

    • @4126iku
      @4126iku 5 месяцев назад +2

      昔風に言うと「ブルジョワのお家」だよねw

    • @フィット3-y8z
      @フィット3-y8z 4 месяца назад +1

      そうそう、その当時エアコンなんて車にもほとんど付いてなかった。
      後付けのクーラーならあったけど。
      実家が初めてエアコン買ったのが、1986年くらいだったと思う。
      今まで夏の寝苦しい夜も、気持ちよく寝られたのを思い出す。

  • @尾崎主幸
    @尾崎主幸 6 месяцев назад +3

    自分と同い年。
    感慨深いなぁ。
    ウチもこの時期、30年もののエアコン替えました。

  • @Roxanne_Wolf11010
    @Roxanne_Wolf11010 5 месяцев назад +5

    今年で30歳になったナショナルエアコン(100V仕様)がまだ現役です
    古いけど25度設定でも寒くなるくらい冷えるし頑張ってくれてますしまだまだ買い換えは出来ないです😊

  • @black160001
    @black160001 9 месяцев назад +34

    長年使っているけど寿命超えている家電は買い替えを推奨してます。
    まだ使えたとしてもメンテナンスしてないし、チリや埃、経年劣化で火災事故を引き起こす原因になる。

  • @talkonly1583
    @talkonly1583 5 месяцев назад +6

    最新と比べて年間2万円以下の違いならレア度で残した方がマシ・・・な気がする?

  • @ニミオチャンネル
    @ニミオチャンネル 5 месяцев назад +4

    こういう茶色系で木目調のもの好き❤

  • @makibattv
    @makibattv 4 месяца назад +3

    50年前のエアコンから替えても年間15000円だけなんだ
    エコとは、、、

  • @涼香-w7i
    @涼香-w7i 5 месяцев назад +4

    年間1万4000円オトクとか言うけど、元を取るのにどれくらいかかるの?
    って思ったけど、ちゃんと無償でくれるのね、そこは多少は良かった
    ただし、古いからと言って他人に買い替えを強いてはいけない

  • @楽しくアクアリウム
    @楽しくアクアリウム 5 месяцев назад +4

    大事に使っていたものをわざわざ交換させる理由が分からない

  • @知波中戦車
    @知波中戦車 5 месяцев назад +3

    滅茶苦茶キレイで草
    大事に使ってきたんやね😊

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan 5 месяцев назад +2

    エアコンだけじゃなく家の高気密断熱性能もかなり重要。

  • @てるて姫の衛兵
    @てるて姫の衛兵 4 месяца назад +1

    昨今のエアコンは全部じゃないけど、前面への張り出しが大きくて圧迫感が凄い。下地が強くないと剥がれ落ちてきそう。

  • @青野武-i1f
    @青野武-i1f 4 месяца назад +2

    1971年って凄いな・・・

  • @KENHOLIX
    @KENHOLIX 5 месяцев назад +3

    映画などで、1970年代のシーンの撮影用小道具として、古家電を収集保管してる会社があったりする。

  • @ttiiom
    @ttiiom 9 месяцев назад +25

    実家に高機能エアコンを入れたが使い方が難しくて、結局、冷房と暖房しか使ってないとのこと。たまにボタンを間違えて寒くて目が冷めたとのこと。結局、高齢者にはシンプルが一番良くて、高機能はいらないとのこと。その点ちょっと心配です。

  • @a77va65
    @a77va65 6 месяцев назад +2

    ナショナルの木目のやつが家にあったな 動く時家が軽く揺れて電気も一瞬暗くなる

  • @YouTuboooo
    @YouTuboooo 5 месяцев назад +4

    現役引退後の受け入れ先を知りたいです

  • @chay8567
    @chay8567 5 месяцев назад +2

    我が家の最初のクーラーもこれでしたw
    25年位で買い替えたけど一度も故障はなし!

  • @ゲームセンタージャッキー
    @ゲームセンタージャッキー 5 месяцев назад +4

    寿命まで使って欲しいという気持ちもあるが、持ち主が決めることだよね。

  • @mayoigokoro3463
    @mayoigokoro3463 4 месяца назад +1

    最新のエアコンはAIで管理されてるのが凄い

  • @yokoden_DTline
    @yokoden_DTline 4 месяца назад

    50年も前のエアコンなのに、かなり綺麗に保たれているのが凄い…
    本当に大切に使われていたのだなと感動するばかりです。

  • @カシス-29
    @カシス-29 5 месяцев назад +2

    お祖母ちゃんの家にこれくらい古いのあるなぁ……
    盆休みに泊まりにいく日だけ使われる

  • @neotentyou
    @neotentyou 5 месяцев назад +2

    へー茶色くてかっこいいな
    紐でオンオフもいいね、リモコンどこ行った?って時に電源つけるの楽だし

  • @puratube2010
    @puratube2010 5 месяцев назад +4

    昔の製品はアナログ故に半導体などの耐用年数の短い部品が少なく、長持ちする印象です。
    買い替え需要も大切ですがメーカーも本当に地球のことを考えるなら、「シンプルかつ長持ちで壊れにくい」製品を少しはラインナップしても良いかと思います。

  • @tzuyu5804
    @tzuyu5804 4 месяца назад +2

    50年前のを最新型に変えても年間1万4000円しか安くならないのか

  • @蒔絵師
    @蒔絵師 5 месяцев назад +2

    50年前のエアコンって、めちゃくちゃ高級品の部類になると思うんだけど。

  • @unko5987
    @unko5987 4 месяца назад +3

    ばあさんの家にあった昔のクーラーは良く効いた。凍るかと思うぐらい冷たい風が出た。
    最近買ったエアコンはエコか健康志向か冷媒ガス規制のせいか知らんけど涼しい程度だ。

  • @DX-fz2tk
    @DX-fz2tk 5 месяцев назад +1

    こんなに動くエアコン作った企業もすごいけど、50年間大事に使ってきた前田さんもすごいです👍

  • @meganekkogekirabu
    @meganekkogekirabu 4 месяца назад +2

    シンプルな物ほど長持ちする。今のエアコンは50年もたない。

  • @spy1101
    @spy1101 6 месяцев назад +23

    くっそグレード高いいいエアコンでワロタ😂👏
    昔のエアコンは、構造が単純なので長持ちしている物も意外とあります
    旧型▶定速モーター
    現行▶インバーターモーター(速度可変式モーターで省エネ)

    • @乳酸菌ゼリー9
      @乳酸菌ゼリー9 5 месяцев назад +6

      逆にこれだけ大々的にイベントやって、賞が一番エントリーグレードのエアコンだったらその方が笑じゃない?
      まぁ大企業がそんな恥ずかしい事しないと思うけど…

    • @frats739
      @frats739 5 месяцев назад +1

      あの当時はレシプロコンプレッサーだしな。

  • @桐谷遥推しの乗り鉄家
    @桐谷遥推しの乗り鉄家 5 месяцев назад +1

    次の100年に向けて、健康で長生きしてください。

  • @岡英輝-u2u
    @岡英輝-u2u 5 месяцев назад +1

    我が家にも同じエアコンが昨年まで現役で稼働してました。エアコン設置業者の人達が取り外す時に初めて見た!写真撮っても良いですか?SNSに載せても良いですか?と聞いてきたので良いですよ!と答え業者の人が熱心に写真を撮ってました。因みに業者の人が部品が有ればこのエアコンまだまだ使えますよ!と言ってました😅

  • @tokaino_gyaru
    @tokaino_gyaru 5 месяцев назад +2

    ダイヤルが回転するのロマンがある

  • @johndoe69696
    @johndoe69696 5 месяцев назад +2

    今、どんなに高価な製品買っても、そんなに年数保つ電化製品って無いよねぇ。

  • @62kyoko
    @62kyoko 5 месяцев назад +1

    うちにも1975.6年製の日立の白くまくんのエアコンあります。こちらの動画のような茶色の木目仕様。あまり使ってないので電源いれたらまだ使えそうです。

  • @まく単
    @まく単 4 месяца назад +2

    懐かしいなあ
    スクラップにしないで
    展示してほしいね

  • @こなもん-q2v
    @こなもん-q2v 5 месяцев назад +2

    昔はエアコンにも色のバリエーションが有ったけど最近は白が主流。
    和室、古民家には似合わないのがなぁ。

  • @ブラックティポトルタ
    @ブラックティポトルタ 5 месяцев назад +12

    壊れてないのが凄いわ。そもそも電源ケーブル自体推奨使用年数の最大が30年だから、そんな古いの使い続けるの危ないけどw

  • @寝癖ですベンツ
    @寝癖ですベンツ 5 месяцев назад

    うちも昭和のエアコンありましたけど
    騒音と電気代がすごかったですが冷房の効きが半端なかったです!

  • @テゴ-v8s
    @テゴ-v8s 5 месяцев назад +1

    古いエアコン内部にはカビがどれだけ生えているか見たかった。

  • @Kurumi386
    @Kurumi386 5 месяцев назад +3

    実家に同じようなのあった
    カチカチ紐を引っ張って調整していたな
    昭和56年とかそのあたり

  • @japanesewatchresearch
    @japanesewatchresearch 4 месяца назад +2

    なんでもかんでも新しいものに取り換えればいいといものではない
    AIの温度がおばあちゃんの温度に適切かどうかはわからない

  • @mari-d9f4l
    @mari-d9f4l 5 месяцев назад +2

    うわー!昔の古いエアコン懐かしい😂
    木の枠で出来てて今のエアコンよりお金持ち感あったなぁ(笑)

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im 5 месяцев назад +1

      1971年にエアコンがある家は少なかったと思う
      当時の人に聞くと夏はエアコンがついてる百貨店か喫茶店に涼みに行ったそう

  • @和浩竹村-c5r
    @和浩竹村-c5r 5 месяцев назад +2

    松下幸之助さんが生きていたら、「永らくの御愛好ありがとうございます。」きっと喜ばれるでしょう。

  • @TheUnited128
    @TheUnited128 5 месяцев назад

    昔の冬場は石油ストーブや電気こたつで暖を取るため、エアコンは暖房機能は無く冷房機能のみでした。そのためよく冷える!を謳い文句にナショナルは「樹氷」三菱は「霧ヶ峰」日立は「白くまくん」と言ったように寒さや涼しさをイメージさせる名前が各メーカーつけられていましたね。

  • @大鍋生助
    @大鍋生助 5 месяцев назад +2

    旧機種は冷房のみなのに年間の電気代を比較するのはおかしくないですか?

  • @twus9sv
    @twus9sv 5 месяцев назад +8

    新品のは霧ヶ峰ムーブアイだ!

  • @桜-j6r
    @桜-j6r 5 месяцев назад

    50年前のものでも涼しさを得られるのは凄い